大信薬局の挑戦

大信薬局とは

大信薬局は元々長年町の小さな薬屋さんを営んでおりました。
北九州市を中心にピークは30店舗程度の出店をしましたが近年地場の大手や全国チェーンの大型のドラッグストアが近隣に出店。
その後も大手の出店は手を緩めることがありませんでした。
そんな中経営陣を一新し平成15年から出店形態を町の薬店から調剤薬局の出店にシフト。
平成25年からは調剤薬局の年間2桁の本格出店を始めました。
当初は地元北九州市の開業医のマンツーマンの門前薬局が中心でしたが、市場規模を鑑み平成27年に横浜市に開業。
その後関東地区に本格的に出店をスタートしました。
現在では一都三県に30店舗以上の店舗を構えております。
平成24年にデイサービスをスタートした後に平成27年に介護付き有料老人ホームを福岡県に出店し介護事業にも本格的に参入致しました。
施設の入居者の方々の日用品や消耗品は当社のドラッグストアから配達、また毎月受診する医療機関の処方箋は近隣の調剤薬局からお薬を配達するという事業をまたいでの相乗効果を生んでおります。
またそれを機に当社の調剤薬局での各地域での介護施設様への訪問調剤事業も本格的に参入を始めました。
平成28年には日本でのインバウンドの隆盛を受け特にクルーズ船でお越しになる東南アジアからのお客様向けに日本全国の観光地において免税店の事業も開始しております。
また平成4年にはファミリーマートのフランチャイズとして鹿児島空港内にコンビニドラッグの形態もスタート致しました。

調剤薬局の現状

近年関東地区を中心に地方でも調剤薬局を併設した郊外の大型のドラッグストアやターミナルの駅ナカでの調剤薬局とドラッッグストアの店舗が益々増加し我々が自社の調剤薬局で独占していた門前の医療機関の処方箋も年々他の調剤薬局に奪われているのが現状です。
今後その穴埋めをする為にも門前以外の医療機関の処方箋を弊社の店舗に御持ち頂く努力は勿論ですが前出の介護施設を主体とした訪問調剤の事業を益々強化する事により処方箋の枚数を増やし経営を安定させなければいけません。
また医療機関の院長先生の高齢化による閉院は避けて通ることが出来ません。
我々はその為にも出来るだけ出店した調剤薬局の店舗の近隣に更に調剤薬局の店舗を出店する事により医療機関の閉院があっても患者様にご迷惑が掛からない様にまたその際の社員の受け皿としても自社の既存店舗の近隣への出店は出来るだけ意識して行っております。
今後の出店は新規のクリニックの開院が地方では減っている反面、関東では相変わらず新規の開院は旺盛ですが、その開院場所も雑居ビルでの開院が非常に多く中々我々も新規のクリニックの開院の調剤薬局の出店が出来ずに減ってきております。
そんな中当社でも平成25年位からM&Aによる調剤薬局の開局が段々と比率を増し現在ではクリニックの新規開業に伴う薬局の開局と、M&Aに依る薬局の譲渡を受けての開局の数の比率がほぼ五分五分になって参りました。
今後は現行の卸からの薬剤の仕入れ価格の値上がりや、調剤報酬の改定による店舗の利益の減少により調剤薬局の経営が益々悪化し先々を見据えた経営を不安視した調剤薬局のオーナーが店舗のM&Aを深刻に考える時期にきていると思われます。
丁度昭和60年以降に盛んになった医薬分業制度による新規の調剤薬局の起業を始めた薬局のオーナーも70歳代に差し掛かっておりM&Aは今後益々盛んになってくると思われます。
M&Aには一時的に大きな投資が必要になります。
その為には自社の内部留保は常に厚くしておかなければいけません。
金融機関からの低金利融資はあるものの、今後M&Aの資金需要を鑑み、事業の利益は最大限に捻出していかなければいけません。

大信薬局の今後

大信薬局は今後も益々の新規出店と新規事業への進出を進めて参ります。
それに伴い薬剤師と医療事務の新規採用、特に新卒採用に力を入れて参ります。
また管理職候補や営業職の人材に付きましては積極的に中途採用での採用も進め当社のビジョンに共に歩んでいく仲間を増やして参ります。
この業界は更に厳しい時代が到来致しますが恒に現状認識を怠らず改善を加えると共に新しい仕組み作りを進め、他社がやらない困難な道を今後も歩んで参ると共に他にないビジネスモデルを今後も構築して参ります。

大信薬局